公開日:|更新日:
歯科クリニックには「歯科技工士」と呼ばれる人が在籍しているクリニックがあるのをご存じですか?矯正歯科を行う場合、この歯科技工士の存在も重要なポイントになります。
ここでは歯科技工士の概要をはじめ、歯科技工士が在籍する吉祥寺にある歯科クリニックを紹介します。
歯科医師の指示書などに従い、矯正に使う矯正装置の作製や加工・修理を行う人のことを指します。矯正以外にも、詰め物や被せ物を作るうえでこの技工士の存在は欠かせません。
矯正歯科の場合、歯並びや顎の診断結果を見たうえで、その人の治療にぴったり合う装置を作る重要な役割を担います。
一般的に歯科技工士がいないクリニックでは、専門の歯科技工所に外注をしたうえで装置を作ってもらうため、矯正装置が届くまで約2週間ほどかかる可能性があります。
歯科技工士がクリニックに常駐をしている場合、ほとんどの歯科技工物をクリニック内で作製することができ、外注に出すための期間が無いため、すぐ患者さんに矯正装置を届けることが可能です。
歯科技工所に外注した場合は、依頼・作製費用が発生します。しかし歯科技工士が常駐している場合は、クリニック内で矯正装置を作るため、作製・依頼費用を可能な限り抑えることができます。
歯科技工所に外注した場合は、クリニックからの依頼書や指示書を元に作製を行いますが、技工士が常駐していた場合はその場で患者さんの様子が確認できるため、より精密な矯正装置を作製することが可能です。
歯列矯正は長期に渡って行う治療のため、患者さんにも負担がかからないように、精密な矯正装置が求められます。
矯正装置に何らかのトラブルがあった場合でも、歯科技工士が常駐しているクリニックでは速やかに修理の対応が可能です。(※修理内容によっては数日かかる場合もあります)
咥内の状況も確認してもらえるため、修理後の調整もその場で出来ることが多いです。
歯科技工士が在籍していることのメリットを踏まえて、ここでは技工士が常駐しており、院長が 「日本矯正歯科学会の認定医」である吉祥寺のクリニックを紹介します。
WEB・電話ともに予約が可能のため、ぜひチェックしてみてくださいね。
吉祥寺エル矯正歯科では、主に裏側矯正専門のクリニックとして治療を行っています。裏側矯正は名前の通り歯の裏側(舌側)につけるため「目立ちにくい」という利点があります。
最近ではマウスピース矯正が主流になってきてはいるものの、裏側矯正は対応できる症状の範囲も広く、治療期間を短縮できるなどの利点もあります。
他にも「舌側矯正」や「リンガル矯正」とも呼ばれています。
裏側矯正は表側矯正の装置よりも取付の難易度が高く、高度な技術や知識が必要になります。そのため患者の症状にぴったり合う矯正装置を作るためには、常駐の技工士の存在が欠かせません。
認定医である院長の指示書をもとに、より正確な矯正装置を技工士がつくり、裏側矯正に関しての知見が深い院長が裏側矯正の装置をつけてくれるのです。
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-6 安藤ビル3F |
---|---|
アクセス | 吉祥寺駅北口から徒歩4分 |
診療時間 | 【月・火・金】13:00~19:30 【水】10:00~13:00/14:00~18:00 【土】9:00~13:00/14:00~17:00 【日(月1回)】9:00~14:30 |
休診日 | 木、日、祝 |
電話番号 | 0422-27-6369 |
公式サイトURL | https://www.l-kyousei.com/ |