見えない矯正法として近年人気を集める、裏側矯正のメリット・デメリットをまとめました。
◆治療中の見た目が美しい
裏側矯正最大のメリットは、外から矯正装置が見えないこと。装置はすべて歯の裏側につけるので、周りからは見えず、人の視線を気にすること無くストレスフリーで治療が始められます。
装着後は数ヶ月で歯列が整い始めるので、いち早く周囲にキレイな歯並びを披露できるのも嬉しいところ。モデル・接客業・営業職など、仕事柄表側に装置をつけられない人たちからも、裏側矯正は重宝されています
◆歯の表面をキレイなまま温存できる
通常の表側矯正では、装置をつけるために歯の表面のエナメル質に傷がついてしまうことがあります。しかし、裏側矯正では歯の表面は削る必要がないので、歯の光沢をしっかり守ることが可能です。
◆虫歯になりにくい
見た目の美しさはもちろん、虫歯になりにくいのも裏側矯正の魅力のひとつです。歯の裏側は常に循環しているため裏側矯正では、装置が常に唾液にふれる=洗浄されていることで、表側より虫歯のリスクが低くなります。
また、歯の最外層のエナメル質も表側に比べ厚く、虫歯の元になる細菌が作る酸に対する抵抗力も高いのです。
◆表側矯正より出っ歯が改善しやすい
出っ歯の改善には、表側矯正より裏側が効果的。裏側矯正は奥歯が前に動きにくい特性があり、それによって前歯が引っ込みやすくなるのです。出っ歯の原因のひとつに舌で歯の裏を押す癖がありますが、裏側矯正なら裏側矯正なら自然と舌により歯を押す癖も改善され、この舌癖の改善により矯正終了後の後戻りのリスクも下げる事ができます。
◆慣れないうちは発音がしにくい
歯の裏に装置をつけるので舌を歯の裏にあてて発音する、さ行・た行・ら行などの発音がしにくくなることも。最初は食事や歯磨きもしづらい場合がありますが、1〜2ヶ月程で慣れてしまえばほとんどの方が通常と変わらずに過ごせます。
◆食事や歯磨きがしにくい
表側矯正と同様に食事がしにくくなったり、裏側に装置があるため、歯磨きもしにくくなります。
◆費用が高い
一般的な表側矯正では70〜90万円ほどかかるのに対して、裏側矯正の相場は100〜120万円ほど。表側矯正用の装置が使えず、また、高度な技術や特殊な作業が必要になるため、その分、費用は高くなります。
裏側矯正では治療できない症例はありません。ただ、裏側矯正は歯列矯正の中でも技術力と歯がどのように動いてくるかをイメージするドクターのセンスを必要とし、難易度の高い矯正の方法といわれています。そのため、裏側矯正自体を行っていない歯科クリニックも多く、歯の表側全面をワイヤーで固める表側矯正の方が一般的となっています。
高い技術力を必要とする治療のため歯科クリニックの中にはホームページなどで裏側矯正をすすめていても実際にカウンセリングを行った結果、歯の並び方が裏側矯正に向いてない。裏側矯正では時間がかかってしまうので表側矯正にしましょう。などといったことを言われてしまい、結局、表側矯正になってしまうこともあるようです。これは、そのクリニックの技量では裏側矯正を行うことができないということかもしれません。
つまり、裏側矯正を希望しているにも拘らず、表側矯正やその他の矯正方法をすすめてくるということはその歯科クリニックには裏側矯正のような技術力を必要とする矯正処置を施すことができないというわけですね。
矯正治療の技術力の高さと虫歯治療などの技術力の高さに関してはジャンルが全く異なるのでハッキリとはいえませんが、間違いなくいえることは、ホームページなどで裏側矯正の治療もできると謳いながら、カウンセリングで十分な説明もなく裏側矯正はできない、向いていないと言う歯科クリニックはやめておいた方が賢明というものです。
歯は歳を重ねるごとに老化し、ケアを怠れば、抜けてしまうこともありますが、大事にすれば一生を共にすることもできるのです。歯のある生活とない生活ではカラダ全体の健康寿命にも関わってくるといわれています。矯正には歳を重ねても歯の健康を損なわず、それ以上に体や歯を健康に保つ、自分の歯で食べ咀嚼し生きるために行う治療でもあります。歯の一生を考えた治療にもかかわらず、技量のない歯科クリニックで高額なコストをかけ歯の健康寿命を損なってしまったら本末転倒というもの。そうならないためにも歯科矯正を行うクリニックは慎重に吟味しましょう。
歯の矯正というと結構なお金がかかるものとイメージしている人も多いのではないでしょうか?確かに、虫歯の治療なんかと比べるとびっくりするくらい高額な治療費を必要とするものです。
本題の「裏側矯正で保険はきくの?」というところですが、残念ながら裏側矯正に保険適用はされません。なぜかというと矯正は保険の分野において、病気ではなく歯の並びを整えて美しくみせる美容目的という認識だからです。
しかし、どんな矯正にも保険が適用されないのかといえばそれも違います。例えば顎変形症などの顎や骨の変形がみられる場合、または、唇顎口蓋裂などの先天性疾患を患っている場合です。これらは治療するにあたり外科的治療(手術など)が必要となってくるため、術前・術後の矯正治療に保険の適用が認められています。
ですが、保険が適用されるのは表側矯正のみ。これまた残念なことに裏側矯正を選ぶと矯正費用の保険適用はおろか、外科的治療の保険も適用外となってしまうのです。ともかく、どのようなケースにしても裏側矯正では保険の適用はされないので注意してくださいね。
裏側矯正は歯の裏に矯正器具を装着し歯列をキレイに整えるものなので、普通に生活しているぶんには他人に矯正をしていることを気づかれることはありません。なので、矯正器具を他人の目に晒したくないという人が行う矯正方法としておすすめといえますね。
芸能的な活動をしている人や営業職の人、接客業を生業としている人には裏側矯正がいいのかもしれません。
歯の矯正を行うことは決して珍しいことではありませんが、日本にはまだ歯を矯正するという文化があまり浸透していません。そのためか歯の矯正器具を表側に装着しているとその部位が際立ち、非常に目立ってしまうのです。
とくに、歯の矯正はどんな方法を選んだとしてもある程度は時間のかかってしまうもの。そうなると、仕事をしている人にとってはあまり目立たないものの方がいいのではないでしょうか?
表側での通常の矯正と裏側矯正には、歯の移動方法やメカニズムにおいて、それぞれ得手不得手があります。
矯正を希望される患者様の症状は様々で、複雑さや難易度もケースバイケースになってきます。そのため、ドクターの技量とは関係なく裏側矯正では難しい症例もあります。
その方に合った方法を、患者様の希望を踏まえて親身に相談に乗ってもらえるドクターと出会う事が何よりも大切ですね。
※本記事の医師監修に関して、学術部分のみの監修となり、医師が具体的なクリニックや施術や商品等を推奨しているものではございません。
人気の高い吉祥寺の裏側矯正クリニックの位置を確認してみると、非常にアクセスが良好なのも魅力です。
目立たない裏側からの矯正治療を心がけている吉祥寺エル矯正歯科ですが、表側矯正にも対応可能です。表側矯正は裏側矯正に比べて費用が抑えられるメリットがあり、患者さんがそれぞれのメリット・デメリットを理解したうえで表側矯正も選択できるようにしています。
表側矯正では一般的な銀色のワイヤーを用いた矯正治療をおこなっており、3~4週間に1度の間隔で通院して歯並びを改善します。
もとはし矯正歯科は、一般歯科・矯正歯科・インプラント・予防歯科が集約された本橋歯科医院の矯正部門です。表側矯正とマウスピース矯正に対応しており、日本矯正歯科学会認定医・指導医である院長のもと、子どもから大人まで幅広く矯正治療をおこなっています。
表側矯正では歯を抜かないことを第一選択とし、よりスピーディな治療を目指しています。表側矯正は虫歯などのリスクもありますが、もとはし矯正歯科では装置の装着前後に歯磨き指導もおこなっています。
吉祥寺に開業後約30年にわたり矯正治療をおこなってきたアスペン歯列矯正歯科医院。日本成人矯正歯科学会専門医である院長が、カウンセリングから治療終了まで一貫して対応してくれます。矯正治療では表側・裏側どちらにも対応しており、透明のワイヤーやカラーゴムを使用した装置など、“表側矯正でも目立たせたくない”“どうせならファッションとして楽しみたい”といった患者さんの要望に沿った治療が可能です。
矯正治療だけではなく歯周病や虫歯の治療、インプラント治療などもおこなっている福本歯科・矯正歯科。差し歯や歯がないところがある、といった矯正治療だけでは対処しきれないケースにも対応できる治療体制を整えています。
表側矯正ではストレートワイヤーによる矯正治療を実施。歯並びの改善と健康な口腔状況を目指し、治療前・治療中・治療後にかけて歯磨き指導や歯のクリーニング、歯石除去などもしっかりおこなっています。
表側矯正やマウスピース矯正をおこなう渡辺矯正歯科。日本矯正歯科学会専門医・指導医である院長のもと、「短期間に歯の移動を効率良く正確におこなう」治療を目指しています。
表側矯正ではストレートワイヤー法をおこなっており、歯の色に近い装置が特徴。通常3~6週間ごとの通院で歯並びの改善を促します。また、治療終了後は後戻り防止のためリテーナーを着用し、定期的な健診をおこなっています。
ひおき矯正歯科は東京都武蔵野市吉祥寺南町1-13-5にあります。こちらはサンロード内ではありませんが、吉祥寺駅公園口(南口)より徒歩4分と他のクリニックと同じく電車で駅からのアクセスが非常に良好です。
個室での施術のため周りを気にせず受けられると評判です。矯正医の他に歯科技工士も在籍しているので、院内で装置を作ってもらえるため費用が抑えられ、治療もスムーズに進むメリットがあります。
開業41年、4,000人近くの患者の実績があります。料金形態は、通院費も込みで最初に支払うスタイル。強制装置が外れた後のメンテナンスも治療費に含まれるので安心して通院できます。
総合歯科でありながら矯正治療の症例数も多く、トップの称号「ブラックダイヤモンド・プロバイダー」を獲得しています。土日祝日も夜の8時まで受けられるので忙しい大人でも無理なく通院できます。
裏側矯正において高い技術を有していると名高い石井保昌医師が在籍しています。目立たない矯正をしてもらえると評判のクリニックです。
安心して治療を続けてもらうため、通院費、調整費、急患費などの追加費用はかかりません。総合歯科であるため、治療中に保険治療が必要になった場合でも他院に行かなくて済むのは安心ですね。
メディアや学会でも活躍の黒田ドクターが率いるこちらは、インプラントやマウスピースなどの装置も自院で製作が可能。カフェのようなおしゃれな雰囲気の院内でリラックスして通院できます。
ライフスタイルに合った矯正装置を選択できます。無痛リラクゼーション法という、歯科治療が苦手な方や嘔吐反射がある方のための痛みを抑えた歯科治療にも取り組んでいます。
ムーシールド(乳児が使う受け口を改善する器具)の開発者・柳沢ドクターが院長をつとめています。口周りの筋肉を強化しバランスを整え、正しく機能させるプログラム「MFT」などの矯正治療を受けることも可能です。
マウスピースに特化した矯正を行っています。基本的に金属を使用しないため、金属アレルギーの患者さんも安心。院内でマウスピースが作成でき外部委託費用を抑えることができます。
吉祥寺の裏側矯正クリニックは西口に多い特徴があり、中には駅から直結で徒歩0分のクリニックもあります。
駅近のクリニックは天気が悪い時にも通いやすいのが魅力だといえるでしょう。
サンロード内やその近くにあるクリニックも多いです。吉祥寺のサンロードといえば、約300メートルの長さを持つ商店街で、吉祥寺のメインストリートともいわれています。開業したのは1971年のことで、多くの方から利用されている商店街だといえるでしょう。
午後5時以降になるとスクリーンを活用した映像や色彩などが映し出されることもあり、これを楽しみに遅い時間帯に買い物に来る方もいるようです。
吉祥寺の裏側矯正クリニックの中には午後5時以降も営業しているところがあるので、そういったものを楽しみにしながら通うのも楽しいですね。
吉祥寺は帰りに買い物して帰るのにも便利な位置にあるので、忙しい方でも安心して通えるでしょう。
地元の方はもちろんのこと、駅から近いクリニックが多いため仕事帰りに寄って帰ったり、休みの日に吉祥寺に遊びに行くついでに利用するのもおすすめです。
吉祥寺の裏側矯正クリニックの数はそこそこ多いといえます。ただ、人気の高いクリニックは他の地域から足を運ぶ方もいるので予約が集中しがちです。
自分の検討している裏側矯正クリニックは予約が取りやすいのかどうかについても事前に確認しておきたいですね。
同じ地域に裏側矯正クリニックの数が多いということは、それだけクリニックごとの競争率も高いことを指しています。
地域に一つしかクリニックがない場合は他のクリニックと比較されにくいので多少腕が悪くても多くの患者さんが殺到する傾向にありますが、吉祥寺の場合は多くの裏側矯正クリニックがあるので、それぞれのクリニックが患者さんを獲得するために腕を競い合っているのです。
それだけでなく、院内設備に力を入れているところも多いです。治療が確実で丁寧なのは裏側矯正クリニックを選ぶ上で最低限の条件だといえるでしょう。そういったポイント以外で他院と差別化を図るために院内設備を充実させ、独自化を目指しているところもあります。
中には人気があって待ち時間が長くなってしまうクリニックもありますが、待ち時間も快適に過ごせるように待合室の過ごしやすさを重視しているところもあるので、人気のクリニックで裏側矯正を検討してみましょう。
実際に裏側矯正クリニックに通い始めた後も、「何となく病院の雰囲気が合わないな…」とか、「医師と性格が合わない…」と思った場合には他のクリニックに移動する選択肢も用意されているので、吉祥寺は裏側矯正をするのに向いている地域だといえるでしょう。
口コミで高評価のクリニックもたくさんあるので、きっと自分に合ったクリニックが見つかるはずです。実際に吉祥寺内でいくつかの歯科医院を渡り歩いて試している方もいます。こういった方のクリニックを比較した口コミ情報も集まりやすいので、口コミも参考にしながら自分にとって最適なクリニック探しをしてみましょう。
![]() |
歯の矯正はやってみたくても「周りから何か言われないかな」というのが一番の不安要素。でも、裏側矯正なら見た目は通常通りのまま治療ができて、虫歯にもなりにくいのは嬉しいわよね♪ 一度歯列が揃えば、治療中でも外からは矯正が完了したかのように見えるから、口元をキレイに見せたい女性にはぴったりの矯正法よ。 ただし、治療には高度な技術が必要不可欠。クリニックを選ぶ際は、しっかりと裏側矯正の名医がいるところを探すといいわ。 |
---|
歯美人3姉妹
プロフィール