吉祥寺駅から徒歩5分以内!おすすめ矯正歯科3選 » 矯正装置の種類を徹底解明! » 表側(ワイヤー)矯正

表側(ワイヤー)矯正

公開日: |更新日:

大人や子供の矯正にも使われる代表的なワイヤー矯正の特徴、メリット・デメリットをまとめました。

表側(ワイヤー)矯正のメリット&デメリット

表側(ワイヤー)矯正のメリット

幅広い症状に対応できる

ワイヤー矯正は数ある矯正法の中でも歴史が古く、実績のある治療法です。出っ歯・受け口・かみ合わせなど、ほぼ全ての症例に対応が可能。子供の歯列矯正は、基本的にワイヤー矯正で行われます。

他の矯正法と比べて費用が安い

歯を矯正する治療法の中では費用は比較的安く、70〜120万円ほどでキレイな歯並びが手に入ります。後戻りを防ぐには、保定期間も専用の装置を装着してしっかりメンテナンスすることが大切です。

参照元:「矯正歯科ネット」https://www.kyousei-shika.net/kyousei_html/knowledge/article/82.html

短期間で矯正できる

最近は、より目立ちにくい透明なクリアブラケットやセラミックブラケットを使用したワイヤー矯正も人気があります。中でも短期間で矯正ができるのは、スタンダードな金属のメタルブラケットです。

表側(ワイヤー)矯正のデメリット

矯正装置が目立ってしまう

歯の表面に金属の装置をつけるので、治療中は「矯正している」のが周囲から丸分かりに。装着期間も1〜2年と長く、その間は見た目が気になってストレスを感じる方もいます。人前に出るお仕事や、人と接する機会が多い方には向いていません。

治療中は虫歯になりやすい

矯正中は装置が邪魔して歯磨きがしにくいので、虫歯になりやすくなります。細めの歯ブラシを使ったり、きちんとドクターから歯磨き指導を受けて虫歯を予防する必要があります。

金属アレルギーの人には不向き

金属アレルギーがある人は、基本的に通常のメタルブラケットは向きません。より治療費の高い、セラミックやジルコニアを選ぶ必要があります。

ワイヤー矯正の期間

歯のワイヤー矯正をする場合、どれくらいの期間が必要になるのでしょうか。ワイヤーの力を使って少しずつ歯を動かしていく治療法となるため、ほんの2、3日で済むものではありません。

まず、準備期間が必要になります。具体的にどのような方法でワイヤー矯正を行っていくのかカウンセリングを行い、検査や診察などを行います。骨格や歯のレントゲンを撮影し、噛み合わせなども確認します。

こういった準備期間が1~2ヶ月ほどあり、その後に本格的な治療が始まります。
歯にワイヤーを装着するために取り付ける固定器具のブラケットを装着する期間についてですが、これはどの種類の矯正装置を選択するかによって大きく異なります

例えば、表側矯正の場合は約1年から3年、裏側矯正の場合は1年から4年、マウスピース矯正の場合は1年から3年ほどかかると言われています。もちろん個人差もあるので一概にはいえませんが、ひとつの目安にしてみてください。

この期間が終わったら治療完了ではありません。矯正後の歯は、ワイヤーの力によって無理やり動かされた状態であるため、元の位置に戻ろうとする力が強く働きます
そのため、理想的な歯並びになったからといってすぐにワイヤーを取り外してしまうと、また歯並びが乱れてしまう可能性が高いのです。

矯正装置を取り外した後はリテーナーと呼ばれる装置を終日装着し、歯が戻るのを防ぎます。この装着期間は個人差がありますが、一般的には1年から2年程度となるので、総合するとワイヤー矯正が完了するまでには2~6年前後の期間がかかるでしょう

表側(ワイヤー)矯正では
治療できない症例

表側(ワイヤー)矯正は、歯の前面に器具を装着して行う一般的な歯列矯正方法です。
基本的には、普通の歯列矯正でなら問題なく処置することができます。出っ歯や噛み合わせの不具合でも、対応することができるのが表側(ワイヤー)矯正です。

ただし、表側(ワイヤー)矯正にできない症例があるとすれば、それは外科的処置を必要とするものです。外科的処置が必要となる疾患には様々なものがありますが、割合で多いものとして顎の骨格に異常がある顎変形症には外科的処置が必要になります。

一口に顎変形症といってもいろいろな種類があります。

■上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)

歯が前面に突出した状態、いわゆる出っ歯になるものですが、歯だけでなく顎の骨の部分から突出しているものになります。骨から突出しているため、歯を矯正しただけでは出っ歯の状態を正しい位置に戻すことはできません

■下顎前突症(かがくぜんとつしょう)

この疾患は下顎が突出してしまうもので、受け口の状態になってしまっているものを指します。下顎前突症の矯正も手術でないと治すことができません

■開咬症(かいこうしょう)

上下の顎が正しい位置になく、左右が非対称になってしまっている顔面非対称症や噛み込んでも前歯がかみ合わず開いたままの状態になっている開咬症、また、開咬症とは逆の状態で噛み込みすぎて噛み合わせが悪くなっている状態の開咬症というものがあります。

いずれも顎変形症と呼ばれるもので歯列矯正だけではなく、外科的治療も必要となってくるものです。このように歯列矯正だけでは、噛み合わせや歯並びがキレイにならないものは表側矯正だけでは処置することができません

表側(ワイヤー)矯正は保険はきくの?

歯列矯正は病気ではなく歯並びをキレイにするためのものと位置づけられているので、基本的には保険適用外となっています。歯科矯正は高額になることもあるので、かなりの負担といえるでしょう。

ただし例外として、矯正でも保険適用となるものもあります。それは、表側矯正で外科的治療を行った場合です。裏側矯正など、他の矯正手段には適用されません。
外科的治療と表側矯正以外の矯正方法を選択した場合は、外科的治療の際に発生した治療費も保険適用外となってしまうので注意してください。
診断の結果、外科的治療を行う必要がある場合は、保険がきく表側矯正をおすすめします。

表側(ワイヤー)矯正は
こんな人におすすめ

表側(ワイヤー)矯正におすすめな人は、見た目が少々目立ってもなるべく費用を抑えたいと考えている人です。表側矯正は歯の前面部に矯正装置を装着し、ワイヤーで固定する矯正方法なのでどうしても見た目には違和感が生じてしまいます。

従来ですとメタリックなカラーの矯正装置とワイヤーが主流でしたが、最近では透明な矯正装置にホワイトカラーのワイヤーを使用しているクリニックも増えてきました。そのため、昔よりは目立たない表側矯正もできるようにはなってきていますが、装置は名前の通り表側についているため、見た目はそこまで気にならないという人にはおすすめです。

また、表側矯正を選ぶ一番のポイントはなんといっても費用を安く抑えることができるというところ。クリニックによって多少治療の内容が異なるので一概にはいえませんが、高い技術を必要とする裏側矯正よりは安くすませることができます。

吉祥寺で表側(ワイヤー)矯正を行っている
歯科クリニック一覧

吉祥寺周辺で、表側(ワイヤー)矯正を行っている歯科クリニックを治療法の特徴とあわせて紹介します。

渡辺矯正歯科

目立つ金属製のブラケットではなく、渡辺矯正歯科で使用している固定式の矯正装置は、歯の色に近いものを使用しているため、矯正治療中であっても、基本的に目立つことはありません。

  • 電話番号:0422-28-4021

渡辺矯正歯科の
口コミ・評判をチェック!

渡辺矯正歯科の
公式サイトで詳細を見る

吉祥寺セントラルクリニック

金属で出来ている一般的なブラケット(矯正装置)以外にも、セラミックやプラスチックで出来ているブラケット(矯正装置)も選べます。また、白いワイヤーやピーチゴールド色のワイヤーを併用すると、更に目立たなくなります。

  • 電話番号:0120-203-640

吉祥寺セントラルクリニックの
口コミ・評判をチェック!

吉祥寺セントラルクリニックの
公式サイトで詳細を見る

吉住歯科矯正クリニック

ブラケットという装置を歯の表面に付け、そこにワイヤーを通して矯正治療を行いますが、こちらのクリニックでは、歯と同色のクリアータイプのブラケットや、審美性の高いホワイトワイヤーを使用も扱っており、目立たない矯正治療が可能です。

  • 電話番号:0422-48-3365

吉住歯科矯正クリニックの
口コミ・評判をチェック!

吉住歯科矯正クリニックの
公式サイトで詳細を見る

ひおき矯正歯科

一般的な金属(メタル)製の矯正装置だけでなく、セラミックスまたはプラスチック製の「透明なブラケット」や、白いワイヤーを使用しています。歯の色になじんでほとんど目立ちません。(ほとんどの歯並びの状態に適応できる装置です)

  • 電話番号:0422-44-6466

ひおき矯正歯科の
口コミ・評判をチェック!

ひおき矯正歯科の
公式サイトで詳細を見る

福本歯科・矯正歯科

歯の表面にブラケットという装置を配置して、そこにまっすぐなワイヤーと通して行うストレートワイヤー矯正で、一般的な矯正法です。扱っているブラケットとワイヤーの種類は、クリニックに直接お問い合わせください。

  • 電話番号:0422-43-2482

福本歯科・矯正歯科の
口コミ・評判をチェック!

福本歯科・矯正歯科の
公式サイトで詳細を見る

スマイル矯正歯科

ワイヤー矯正は、基本的にゴムなどを使わず装置に組み込まれたキャップを用いて、ワイヤーを固定するタイプのブラケットを使用しています。(セルフライゲーションシステム治療法)デイモンブラケットを使用したデイモンシステムは、治療中の痛みが少なく、汚れがつきにくいと言われる反面、装置の構造上、金属色が見えてしまうというデメリットがあります。

  • 電話番号:0422-71-6911

スマイル矯正歯科の
口コミ・評判をチェック!

スマイル矯正歯科の
公式サイトで詳細を見る

アスペン歯列矯正歯科医院

通常のメタル製の矯正装置以外に、透明なブラケットを使用する目立たない矯正治療も可能。一方、ファッションの一部として、毎月交換するカラーのクイックスティック(矯正装置とワイヤーを止める小さな輪ゴム)を使用することもできます。

  • 電話番号:0422-21-8888

アスペン歯列矯正歯科医院の
口コミ・評判をチェック!

アスペン歯列矯正歯科医院の
公式サイトで詳細を見る

黒田クリスタル歯科

一般的な金属製の矯正装置を使った治療だけでなく、目立たない透明なブラケットも対応。セルフライゲーションブラケット(デイモンシステム)装置での治療も受けることが出来ます。

  • 電話番号:0422-71-0984

黒田クリスタル歯科の
口コミ・評判をチェック!

黒田クリスタル歯科の
公式サイトで詳細を見る

吉祥寺通り歯科クリニック

表側の矯正装置には、金属製のものは使用していません。透明な装置また矯正に使用するワイヤーも出来る限り白いものを選んでいます。また、従来の半分程度の力で歯を動かすセルフライゲーションブラケットを用いた矯正治療を行っています。

  • 電話番号:0422-24-8515

吉祥寺通り歯科クリニックの
口コミ・評判をチェック!

吉祥寺通り歯科クリニックの
公式サイトで詳細を見る

あきやま歯科医院

メタルブラケットとセラミックブラケットの表側矯正装置を使用しています。メタルブラケットは、見た目は目立つものの、比較的短い期間・割安な費用で治療可能。セラミックブラケットは、歯に近いセラミック素材でできていますが、ワイヤーは同じなので、目立たないわけではありません。

  • 電話番号:0422-72-0200

あきやま歯科医院の
口コミ・評判をチェック!

あきやま歯科医院の
公式サイトで詳細を見る

あっぷるいーと吉祥寺歯科

表側矯正は3タイプ選べます。ALLメタルは、オーソドックスタイルのブラケットとワイヤーの両方がメタル製。一方、ALLホワイト&クリアーは、ブラケットもワイヤーも目立ちにくいタイプ。前だけホワイト&クリアーで後ろはメタルのタイプがあります。

  • 電話番号:0422-27-2585

あっぷるいーと吉祥寺歯科の
口コミ・評判をチェック!

あっぷるいーと吉祥寺歯科の
公式サイトで詳細を見る

ハート・イン歯科クリニック

※こちらのクリニックでは、ワイヤーによる矯正治療を行っていますが、公式サイトには詳細の記載はありませんでした。扱っているブラケットとワイヤーの種類は、クリニックに直接お問い合わせください。

  • 電話番号:0422-24-8101

ハート・イン歯科クリニックの
口コミ・評判をチェック!

ハート・イン歯科クリニックの
公式サイトで詳細を見る

トシデンタルクリニック吉祥寺

※こちらのクリニックでは、表側矯正を行っていますが、公式サイトには詳細の記載はありません。扱っているブラケットやワイヤーの種類は、クリニックに直接お問い合わせください。

  • 電話番号:0422-23-1715

トシデンタルクリニック吉祥寺の
口コミ・評判をチェック!

トシデンタルクリニック吉祥寺の
公式サイトで詳細を見る

吉祥寺ハイジア歯科医院

一般的な矯正では、歯の表面に金属製の矯正装置(ブラケット)を装着して行います。目立ちにくいセラミックやプラスチックなどのクリアなブラケットも選ぶことができます。

  • 電話番号:0422-24-9918

吉祥寺ハイジア歯科医院の
口コミ・評判をチェック!

吉祥寺ハイジア歯科医院の
公式サイトで詳細を見る

吉祥寺の矯正歯科は
駅の近くに集まっている

吉祥寺といえばさまざまな施設があり、暮らしやすい街です。そんな吉祥寺でワイヤー矯正をする大きな魅力といえるのが駅の近くにクリニックがあるということ。
ワイヤー矯正は一度や二度の来院で済むわけではないので、できるだけ通いやすいクリニックを選ぶことが大切になってきます。

また、吉祥寺に住んでいない人でも、駅からのアクセスが便利であれば仕事帰りにも行きやすいはずです。渋谷や新宿、東京にも電車1本で行けるので、そのあとの予定も立てやすい地域だといえます。ちなみに、JR中央本線の快速を使えば東京までは28分です。
駐車場を用意している歯科クリニックもあるので、車で通勤をしている人は駐車場の有無についてもチェックしておくのが良いでしょう。

吉祥寺で表側(ワイヤー)矯正を行っている歯科クリニックを選ぶポイント

「仕事帰りや学校帰りはどうしても忙しいから休みの日に通いたい」と考えている方も多いはず。ただ、せっかくの休みが矯正治療だけで終わってしまうと寂しいですよね。

吉祥寺では商業施設の中に設置されているクリニックもあるので、そういったところを選ぶと帰りに買い物などもしやすいでしょう。吉祥寺は百貨店も多く、ファッションビルのほか、雑貨店やスーパー、カフェなどさまざまな施設がそろったショッピング天国なので、楽しみながら通えるでしょう。

また吉祥寺には「井の頭公園」と呼ばれる大きな公園があり、もしも矯正の予約時間が予定と合わず、早く着きすぎてしまった場合などにも井の頭公園でゆったりと時間を過ごすこともできます。
このように、買い物をするにも便利で遊べる施設も多いのが吉祥寺です。

歯列矯正は定期的に歯科クリニックに通わないといけないため、どうしても面倒に感じてしまう方もいるでしょう。特に吉祥寺以外の地域に住んでいる方は、矯正のためだけに足を運ぶのを手間に感じてしまうこともあるはず。
ですが、「帰りに吉祥寺で気になっていたお店を見てこよう!」と思うことで、クリニックに足を運ぶのも楽しくなるかもしれません。

次女・仁美よりひとこと

次女・仁美のアイコン 以前は歯の矯正治療と言えば「ワイヤー矯正」だったんだけど、最近は目立たない矯正治療がどんどん主流になってきているわよね。
ワイヤー矯正は、費用を安く抑えたい方や子供の矯正に根強い人気があるみたい。矯正歯科ならほとんどのクリニックで行っているから、選びやすさも魅力のひとつ。
それでもやっぱり治療中の見た目が気になる方には、外から装置が見えない裏側矯正がおすすめよ♪
駅から徒歩5分!矯正の資格を持った医師が在籍 吉祥寺のおすすめ矯正歯科クリニック3選
【裏側矯正】
目立たない装置で
矯正するなら
吉祥寺エル矯正歯科
3選パーツ_吉祥寺エル矯正歯科
吉祥寺エル矯正歯科
https://www.l-kyousei.com/
【表側矯正】
なるべく費用を抑えて
矯正するなら
ひおき矯正歯科
3選パーツ_ひおき矯正歯科
ひおき矯正歯科
http://hioki-kyousei.com/
【マウスピース矯正】
手軽に外せる装置で
矯正するなら
井の頭矯正歯科
・審美歯科
3選パーツ_井の頭矯正歯科・審美歯科
井の頭矯正歯科・審美歯科
https://www.inokashila.com/

※吉祥寺周辺エリアにある38院のうち「駅から徒歩5分圏内」「診療予約がWEB・電話どちらでも可能(※ひおき矯正歯科のみ2回目以降は電話)」
「矯正歯科に関する資格を持った医師が在籍」の条件を満たしたクリニックを、矯正の種類ごとに選出しています。(※2021年9月1日時点)

                    吉祥寺でおすすめの矯正歯科クリニック3選

歯美人3姉妹
プロフィール

  • 長女・明美(33歳)
    出っ歯に悩んでいたが、歯列矯正をして婚活に成功した。
  • 次女・仁美(22歳)
    受け口に悩んでいたが、歯列矯正をして内定を獲得した。
  • 三女・希美(19歳)
    歯並びが良くなかったが、歯列矯正をして成人式の前撮りができた。