公開日: |更新日:
矯正治療が安心して受けられる、矯正歯科の選び方をご紹介します。
歯の矯正治療で失敗しないためには、腕の確かなクリニックを選ぶことが大切になってきます。矯正歯科を選ぶ際は、5つのポイントをチェックすることが重要です。
一般歯科は主に虫歯治療や予防歯科などを行うクリニック、矯正は矯正のみを専門に扱うクリニックです。
一概には言えませんが、6年間の歯科大学卒業後に、さらに大学病院の矯正科で専門的な教育を受けている場合と比べると、考え方や成長の予測などに差があることも考えられるでしょう。
一般歯科の医師が見るポイントと、矯正医が診るポイントは異なる事が多いこともあるそう。
また、矯正治療のみを行う専門のクリニックは、無駄な工数がかからないため、ローコストな治療を提供することも可能です。
矯正歯科を選ぶ際に重要なのは「学会資格を保有した医師」がいることです。
認定医の資格を取るには、5年間矯正専門のトレーニングを行ったうえで、厳しい試験をクリアする必要があります。決して片手間で取れるものではなく、自称プロの矯正医とは知識も技術力も違うのです。
日本に歯科医師は10万人いる※1と言われていますが、その中でも日本矯正歯科学会の認定医の資格を持つドクターは3,000人ほど※2。最も権威ある機関から認められたプロの矯正歯科医は、全体のたった3%というのが現状です。
認定医の資格を持ち、さらに治療実績も豊富なドクターであれば、安心して治療をお任せすることができます。
※1参照元:「日本歯科医師会」https://www.jda.or.jp/dentist/about/index_7.html#:~:text=平成28年12月,歯科医師・薬剤師調査)。
※平成28年12月時点
※2参照元:「日本矯正歯科学会」https://www.jos.gr.jp/information
※平成24年12月時点
ドクターの腕以外に、矯正治療では使用する装置も大切な要素のひとつ。ワイヤーブラケット、マウスピースなどのさまざまな矯正器具は、すべてが患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド品です。
装置は一人ひとりの歯形に合わせて製作しますが、きちんとした矯正歯科では自院の技工室で装置を作ってくれます。装置は外注するクリニックが多い中で、技工室を持っているのは治療にこだわりを持つ証拠。
実際に診療してくれたドクターが自らの目で装置も細かくチェックしてくれるので、信頼度が違いますね。
後々のトラブルを防ぐためには、使用する装置・料金・治療期間・通院頻度について、しっかり説明が受けられるクリニックを選ぶことが大切です。
患者からの口コミ評判が良いクリニックは丁寧な診療や説明を行っているところがほとんどなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
矯正歯科の治療は、少しずつ歯を動かしていくため、治療が終わるまで時間がかかります。矯正装置の装着後は、定期的にクリニックに通うことになります。
また、矯正装置が外れるなど、急にクリニックに行かなくてはならないことも出てきます。
そのため、できるだけ自宅や最寄り駅から近い場所にある、通いやすいクリニックを選ぶのがおすすめです。
診療時間内に連絡するのが難しい人には、時間を問わずいつでも予約ができるように電話だけでなく、WEBでも予約が可能なクリニックを選ぶのがおすすめです。
初診だけでなく再診も予約が取りやすくなります。
また、予約を忘れないように、クリニックから予約日の確認メールをくれるところもあるので、診察日を忘れずにすみます。
![]() |
歯の生え方は一人ひとり違うから、学会の資格を保有した医師がいるクリニックを選ぶことが重要よ。HPで院長の経歴をチェックしたり、得意とする治療を確認したりして、自分が受けたい治療の実績が高いクリニックを選ぶのがおすすめよ。 |
---|
※吉祥寺周辺エリアにある38院のうち「駅から徒歩5分圏内」「診療予約がWEB・電話どちらでも可能(※ひおき矯正歯科のみ2回目以降は電話)」
「矯正歯科に関する資格を持った医師が在籍」の条件を満たしたクリニックを、矯正の種類ごとに選出しています。(※2021年9月1日時点)