公開日: |更新日:
年齢制限の有無や、年代別に矯正を始める適齢期をご紹介します。
「歯の矯正は子どもの頃に行うのが一番良い」というのはよく聞きますが、実際には歯の矯正治療に年齢制限はありません。20代・30代・40代・50代以降の方でも、矯正をして理想の歯並びを手に入れている方はたくさんいます。
ここ数年で大人の矯正治療が急増しているのは、目立たない治療法が増えたため。外からは矯正していることが分からない裏側矯正や透明なマウスピースを使った治療など、仕事柄装置をつけることができなかった人も気軽に矯正治療に取り組めるようになりました。
矯正をすれば歯並びが整うだけではなく、歯周病・口臭・口呼吸の改善効果も期待できます。
矯正のスタートに適しているのが、小学生前半までの時期。あごの骨が成長段階のこの期間に矯正を行うことで、歯がキレイに生えるスペースを作ることができます。抜歯が必要ないのも魅力のひとつです。
このサイト内では、小児矯正を始めるタイミングや、吉祥寺周辺で小児矯正に対応しているクリニックも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
高校卒業後には、大学受験や就職、結婚など大きなイベントが待ち構えています。将来を考えてお子さんに矯正をさせるなら、高校生までに矯正をしておくのが良いでしょう。
中学生以降では裏側矯正などもできるようになるので、外見を気にする思春期でも安心して治療が始められます。
20代になると学生生活や就職などで、人との交流が盛んになります。よりいっそう見た目も気になる時期にコンプレックスを解消しておけば、大きな自信につながるはずです。
就職の内定が決まったり、結婚式を自分史上最高の歯並びで迎えられたりすることも。笑顔に自信を持つことは、人生を豊かにすることにもつながります。
バリバリ働く30代は、自分のために使える時間やお金にも余裕が出てきます。女性は自分磨きに力を入れる方も多く、矯正をするにはまさに最適な時期。社会人の矯正は、裏側矯正やハーフリンガルなどの目立たない矯正法が人気です。
40代を過ぎると、加齢による歯のトラブルが増え始めます。歯周病にかかりやすくなり、口臭がきつくなる方も。矯正をすることで歯磨きがしやすくなって、歯周病や口臭防止、歯の健康維持にも効果的です。時期的に遅過ぎることはないので、一生涯自分の歯でいるためにも治療を受けることをおすすめします。
最近は裏側矯正やマウスピース矯正など目立たない矯正法が開発されたおかげで、大人でもとても矯正がしやすくなったよね。我が家の3姉妹はみんな19歳から20代の間に矯正を始めて、それぞれが受け口や出っ歯などの長年の悩みを解消しているの。 矯正治療は、思い立った時が始め時。治療には最低でも1~2年かかるから、なるべく早く始めることをおすすめするわ。 |